バンクーバー留学 街情報
バンクーバーの語学学校情報はこちら
ただいま期間限定で授業料割引実施中
目次
1.バンクーバー留学 街の基本情報
バンクーバーはカナダの西側、ブリティシュコロンビア州にあるカナダ第3の都市です。
バンクーバーの西側は海で東側・北側は山が連なっています。
ダウンタウンから車で30分も走れば、そこは自然のど真ん中。
街の機能と大自然が共存した街。それがバンクーバーです。
バンクーバーのダウンタウンは頑張れば歩いて周れる大きさ。
ダウンタウン内の移動は「バスに乗るより歩いちゃおうか」
と歩きが主な移動手段になる留学生が多いです。
そのため「バンクーバーに住んでからやせました」という留学生もいます。

2.留学生に優しいバンクーバーの特徴
バンクーバーは住みやすい都市にランクイン
イギリスの経済紙「エコノミスト」が選ぶ、「世界で最も住みやすい都市ランキング」に毎年選ばれるバンクーバー。
2019年は見事6位となりました。
ランキング評価の基準は安全性、医療制度、文化、環境、教育、インフラの5項目を基準にしています。
留学生にとって気になる安全性も評価が高く他国の人に優しい国民性で留学にオススメです。

3.バンクーバー留学 ここがオススメ
留学生に安全な街
バンクーバーはとても安全な街です。
もちろん近づかない方が良い地域もありますが、
一部の場所を除けば女性が一人で夜中に歩いていても大丈夫な街です。
アメリカと違い銃が規制されているのも安心材料の一つですね。
留学生にとっても、そのご家族にとっても「安全な留学先」というのは大きなメリットでしょう。
穏やかな天気
カナダをご紹介していると「カナダって寒いんですよね」「寒いの苦手なんです」と言われる事がよくあります。
皆さんはどんなイメージでしょうか。
冬の気温は常に氷点下、街には雪が降り積もる。というイメージをお持ちの方もいるんじゃないでしょうか。
実際にはバンクーバーの街に雪が積もる事はほとんどなく、
それどころか雪もあまり降りません。体感的には東京の冬に近い。と言われています。
「分厚いダウンとかいりますか?」と聞かれますが必要ありません。
カナダで寒い街はトロント、モントリオールなど東海岸です。
逆に寒いのが苦手な人は冬の時期はバンクーバーで過ごして
夏の時期はトロントなどで暮らす。というのも良い方法です。
バンクーバーは海からの暖流の影響を受けていることに加え、
山に囲まれているので非常に穏やかな天候です。
夏の時期は気温が30度を超えることはまれで、非常に過ごしやすい天気が続きます。
日本のように湿気がないのでカラッとしていて、汗をかいてもすぐに汗が蒸発します。
夜は8時から9時くらいまで太陽が出ていて明るいので日本人にはちょっと不思議な感じですが、色んなアクティビティを楽しむのに適しています。
選べる語学学校
留学先として世界的に人気のバンクーバーにはたくさんの語学学校が集まっています。
その分競争が激しいのでレベルの高い学校が多いのが特徴です。
学校にも個性があり、「会話を中心に学べる学校」「発音の授業ではカナダNo1」「試験対策に強い」学校やカナダでの就職を目指せる学校、日本での就活に役立つ学校などさまざまです。
住みやすい街、留学生に優しい街であることに加え世界的に有名なブリティッシュコロンビア大学もあったりと
熱心な学生が集まる街でもあります。
学校によっては無試験でカレッジに進学できるなど、
高校や大学を目指す留学生にもお勧めです。
バンクーバーの語学学校情報はこちら
ただいま期間限定で授業料割引実施中
きれいな英語
カナダの英語はなまりの無いきれいな英語として有名です。
アメリカのキャスターがカナダの英語の発音を学ぶ、というのは有名な話です。
カナダにはなまりのない英語を求めて世界中から留学生が集まります。
留学生に優しい
移民を受け入れる事に寛容なカナダ人は、英語が話せない留学生や移民の英語に対してとても優しく接してくれます。
試しに地図を手にして観光地を歩いてみましょう。
すぐにカナダ人が声をかけてくれるはずです。
歩いている知らない人に笑顔で話しかけるのもカナダ人の特徴です。
そんなときは素直に「あまり英語がしゃべれないんです」と言ってみましょう。
ゆっくりと笑顔で話をしてくれます。
アジア人への偏見もなく、日本人にも暮らしやすい街といえるでしょう。
便利な公共交通機関
バンクーバーは公共交通機関が発達しており、車が無くても行きたいところに行ける。
というのも留学生にバンクーバーをお勧めする理由の1つ。
なかなか留学生が車を持つというのは難しいですからね。
なるべく公共交通機関が発達した街に留学することをお勧めします。
その点、バンクーバーは公共交通機関のルートマップが街の至るところにありとても分かりやすくなっています。
留学は初めて、という留学生でも簡単に安心して乗れます。
空港からはダウンタウンまでスカイトレイン1本で移動でき、ダウンタウンとノースバンクーバーはフェリーで10分程度。
どこへでも簡単にアクセスできるのが魅力です。
日系の店が多い
留学ではたまに日本の味が恋しくなるもの。
その点バンクーバーには日本人が経営する店が多くあります。
日本人のおばちゃんが店番をする「コンビニ屋」には日本語で書かれたタウンマップがあります。
無料ですので、ぜひ活用しましょう。
あまり英語が話せないワーホリさんにとってはバイト先が多い、ということもメリットです。
日本人の店なら、それほど英語が話せなくてもバイトが可能です。
楽しみ方が豊富
バンクーバーのダウンタウンには屋外のコートがたくさんあります。
バスケットボール、フットサル、テニスコートなどを無料で使用できます。
また、バンクーバーのイングリッシュベイという海岸にはランニングコースがあります。
ランニングをしている人やローラーブレードをしている人を年中見かけます。
自転車を貸し出しているので自転車で走ってみるのもいいですよ。
バンクーバー周辺にはたくさんのビーチや山があって、海ではカヤック、山ではトレッキング、ハイキング、スノーボードなど1年中いろんなアクティビティを楽しむことができます。
スノーボード、スキーが趣味の人はウィスラーに行ってみましょう。
バンクーバーからはバスを使って3時間程度。
コース数は200以上、最長コースは11キロと日本とは別世界のゲレンデを楽しめます。
バンクーバーから車で2時間の距離にはアメリカの国境がありシアトルへはバスで3時間ほどで日帰りが可能です。
ほかにもサンフランシスコ、ロサンゼルスなどに週末を使って観光に行ったりもできます。
4.バンクーバー お勧めスポット
スタンレーパーク&シーウォール
ダウンタウン北西端に、東京ドーム85個分の自然公園があります。
海沿いに8.8km続くシーウォールは市民の遊歩道として人気です。
公園の入り口には自転車のレンタルショップがありますのでサイクリングで周ってみましょう。
園内は温帯雨林の森の中にもトレイルが続き、北米屈指の水族館や手入れの行き届いた庭園、トーテムポールを集めたエリアもあります。
グランビルアイランド
ダウンタウンと市の南西部を結ぶグランビル橋の下に広がる、半島状のエリアです。
かつては工場の密集地でしたが、1970年代からの再開発によって人気のスポットに生まれ変わりました。
新鮮な食品が並ぶマーケット、地ビール工場、レストラン、クラフトショップ、スポーツギア、ファッションの専門店などが並んでいます。
工場の外観を残したユニークな街づくりは、都市開発の研修や修学旅行の見学にも使われます。
ガスタウン
19世紀の赤レンガのビル、小さな横町には馬車が走っていた時代の石畳まで残っています。
ガスタウンはバンクーバー発祥の地でテレビや映画の撮影も数多く行われた場所です。
かつては観光客向けの店ばかりでしたが、近年では若手のデザイナーの作品を扱うブティックなどもあり、ウインドウショッピングが楽しい街です。
蒸気を動力に15分おきにかわいい音で時を告げるスチームロックは、ガスタウンの象徴です。
グラウス・マウンテン
バンクーバーの北側に連なる山々の1つ。
冬はダウンタウンから一番近いスキー場として、夏はハイキングで人気です。
特に標高差853m、2.0kmを一気に登るハイキングルート「グラウス・グラインド」は世界的に有名です。
先住民の伝統的な食事を体験したり、グリズリーベアのいる熊の保護区も訪れる価値あり。
ディナーは、バンクーバーの夜景を一望できる「ザ・オブザーバトリー」がおすすめ。
UBC人類学博物館
カナダの先住民文化の研究で有名なブリティッシュ・コロンビア大学の博物館。
4満点近い貯蔵品の数でも、内容の充実度でも北米屈指の博物館です。
トーテムポールや儀式用のマスクなど、どれも見る人の魂に呼びかけるようなパワーを感じるものばかり。
博物館の建物自体も、カナダを代表する建築家の一人、アーサー・エリクソンが、先住民の伝統的家屋をイメージしてデザインしたもの。
キャピラノ渓谷
キャビラノ川の両岸は切り立った崖が迫り、周辺には温帯雨林の深い森が広がっている。
手軽に森林浴が楽しめるトレイルが多く、野草や野鳥の観察にもおすすめです。
また、バンクーバーで最も人気のある観光スポット「キャビラノ・サスペンションブリッジ」は。渓谷に架けられたつり橋。
水面からの高さが70mもあって、かなりのスリルが味わえます。
高いところが得意な人はぜひ訪れてみよう。