ニューヨーク留学 最新情報

目次

1.ニューヨーク留学の基本情報

誰もが知る世界最大級の都市、ニューヨーク。
経済、ファッション、芸術の発信地で、夢・希望・刺激を求めて世界中から人々が集まってきます。

ニューヨーク市全体の人口は約850万人、全米第二位のロサンゼルスのほぼ倍の人数が暮らしています。
ちなみに東京23区の人口は920万人。
東京ってたくさんの人が住んでるんですね。

ニューヨークの人口密度は1平方キロの中に1万人以上が住んでいます。
東京の人口密度は1平方キロの中に1.5万人が住んでいます。

東京の方が人が密集してるんですね。

ニューヨークでは200以上の言語が話されているというほど多国籍な街です。
ニューヨーカーのほとんどは家庭では英語以外の言語を話しているといわれます。

項目 概要
都市名 ニューヨーク/New York
ニューヨーク州
日本との時差 日本−14時間 (3月〜11月:−13時間)
サマータイム 有り
最寄り国際空港 ジョン・F・ケネディ国際空港
空港からの交通手段 バス、タクシー、電車
年間平均気温 13.0℃

2.ニューヨークの場所

一般的に「ニューヨーク」と言うとニューヨーク州ではなくニューヨーク市のことを言います。

まずはニューヨーク市とニューヨーク州の違いを説明していきましょう。

ニューヨーク州がアメリカ東部にあります。
ニューヨーク集北部はカナダと隣接していて、東部は大西洋に面しています。
その最南端に位置するのがニューヨーク市です。
ニューヨーク市は5つの区に分かれており、ほとんどが本土と海を隔てる島になっています。
その中でもニューヨーク区が置かれるマンハッタン島は最大の観光地で、私たちが「ニューヨーク」と聞いて思い浮かべるのもこの地域です。
そのマンハッタンですがハドソン川河口の南北に延びる細長い島(マンハッタン島)のことを指します。
街は碁盤の目状に整備されていて、南北に走る通りをアベニュー、東西の通りをストリートと呼んでいます。
ニューヨーク市はその他に、ロングアイランド島にあるブルックリン区とクイーンズ区、スタテンアイランド島のスタテンアイランド区、北部のブロンクス区を合わせた5つの行政区からなっています。

日本からは直行便で12時間ほど。
時差は14時間です。

留学完全ガイドブック無料プレゼント留学完全ガイドブック無料プレゼント

留学のお問い合わせ留学のお問い合わせ

友だち追加友だち追加

3.ニューヨークの気候

ニューヨークはほぼ青森と同じ緯度にあります。
日本と同じく四季があり、年間を通して気温と湿度は日本より低いのが特徴です。

夏場は乾燥しているので気温が高くてもカラッとしています。
日中の気温は40度以上になることもあります。
朝夕や涼しくなり、特に女性の場合は日陰や夕方用に歯1枚羽織るものがあるといいでしょう。

冬は非常に寒く、気温はマイナスになることがよくあります。
非常に寒くなるのでしっかりとした防寒が必要です。
ハドソン川が凍ってしまうこともよくあって対岸まで歩いて渡れることもあります。

4.ニューヨークの交通

ニューヨークでは公共交通機関が充実しています。
そのため車を購入する必要はありません。

日本と比べて路線が分かりやすく交通費は安いのが特徴です。

地下鉄

地下鉄の駅数は450以上と言われていて、その規模は世界最大規模です。
ほぼ全線で1日24時間営業されている点も大きな特長です。
ニューヨーク市とニューヨーク市を取り巻くニュージャージー州、ニューヨーク州、コネチカット州の都市域が鉄道によって結ばれています。
気になるのは地下鉄の安全性(治安)ですが、昔と違って日中であればそれほど問題ありません。
海外で暮らす際の防犯を心がけていれば大丈夫です。
ただし日中以外の夜間から朝方までは、利用は避けましょう。

バス

ニューヨークでは地下鉄の利用者が多くバスはそれほど利用されていません。
主要な地域には地下鉄が通っているので、バスを利用する機会があまりないのです。
ただピンポイントで「ここへ行きたい」という場合にはバスの方が便利な場合もあります。
ニューヨークのバスは車内アナウンスなどはなく、降りたい時には窓際についている黄色い紐を引っ張って知らせます。
最初は戸惑いますが、地図アプリなどを利用しながらバスに乗ると良いでしょう。
バスの運転手さんに降りたいバス停を知らせておく、というのも良い方法です。

メトロカード

メトロカードとは、地下鉄とバスに乗る際に利用するプリペイドカードです。
カードにお金をチャージして利用します。
事前にチケット購入をしなくても地下鉄やバスに乗ることができます。
特にバスでの支払いは、現金(コイン)またはメトロカードのみなので、ニューヨークに着いたら早いうちにメトロカードを購入しておきましょう。
メトロカードは、地下鉄の駅構内になるブースや券売機で購入することができます。
券売機で購入する場合、券売機の案内は基本的に英語ですが、タイムズスクエアなどでは観光客用に「日本語」での案内機能がついているものもあります。

5.ニューヨークの食

食の文化が世界中から集まるのもニューヨークの魅力です。
もちろん、日本食レストランもたくさんあります。
最近の日本食ブームもあって、スーパーにも日本食が並び、フードコートではうどんやお寿司が食べられます。
街中にはラーメン屋がたくさん並びます。
ニューヨーカーにはこってりとした豚骨が人気です。

6.ニューヨークの治安

私たち日本人にとってニューヨーク=治安が悪い。というイメージがありますね。
でもそれも昔の話です。

1990年代から市長がリーダーシップをとって治安を回復させました。
その結果今では犯罪率は激減して、今では「安心して歩ける街」という評価を得られるまでになりました。

だからといって日本と同じように過ごしても大丈夫というわけではありません。
重大犯罪こそ少なくなったものの軽犯罪は多く報告されています。
スリやひったくりはいまだに多発していますので、むやみに財布やスマートフォンを街中で出さない。など必要な防犯対策をしましょう。

真夜中は出歩かない

ニューヨークは「眠らない街」と言われクラブ、パブ、バーなどナイトライフも充実しています。
昔に比べれば治安が良くなったとはいえ、夜の犯罪発生率は非常に高くなっています。
泥酔して夜中に出歩くなど、日本では可能なこともニューヨークでは危険な行為なので控えましょう。

危険なエリアは昼でも避ける

昼でもマンハッタン、ブルックリン、ハーレムなどで人気がない場所は危険です。
そのような場所は重大犯罪に巻き込まれる恐れもありますので、決して近寄らないようにしましょう。

貴重品には注意を

日本人が留学した場合、お酒を飲んだり買い物をしたりするときにクレジットカードを使用します。
また酒を購入する場合にはパスポートを見せることがあります。
盗難や窃盗といった犯罪は日常的の起こっていますし、クレジットカードのスキミング被害も後を絶ちません。
しっかりと事前に対策するようにしましょう。
また、スマホやパソコンの盗難も増えています。
スマホをお尻のポケットに入れて歩くようなことが無いように、しっかりと蓋が閉まるカバンに入れましょう。

留学完全ガイドブック無料プレゼント留学完全ガイドブック無料プレゼント

留学のお問い合わせ留学のお問い合わせ

友だち追加友だち追加

7.ニューヨーク留学のメリット

学校のレベルが高く、いろんな分野が学べる

ニューヨークは留学先として人気が高く、そのため多くの語学学校が集まります。
学校の競争が激しいので、カリキュラム、サポート、授業内容とすべてが高いレベルにあります。
いわゆる「はずれ」の学校が少なく学校の数も多いので自分に合った学校を選ぶことができます。

ニューヨークではファッション・デザイン・ダンス・映画・音楽・写真とアート系の授業も多くあります。
またジャーナリズム・広告などの分野や経営・金融などビジネスに直結する授業を受ける事もできます。

語学にプラスする、と言う形でいろんな分野を学ぶことが出来るのは大きなメリットです。

世界のエンターテインメントがすぐ近くに

ニューヨークはファッション、音楽、舞台、ポップカルチャーなどの世界的な中心地です。
毎日コンサート、舞台、演劇などが開催されています。

世界のエンターテインメント、カルチャーに触れるのはとても刺激になるでしょう。

多文化が混在している。

ニューヨークは人種のサラダボウルと言われます。
それぞれの人種がコミュニティを作っていて、さまざまな人種と関わることができます。
世界中の食も集まっていますので、世界の文化がニューヨークに集結している感じです。

日本人も多く日本語のフリーペーパーなどもあるので情報が容易に手に入ります。

8.ニューヨーク留学のデメリット

物価が高い

ニューヨークは世界の中でも物価が高い街として有名です。
なんと!月の平均家賃は32万円ですので、いかに物価が高いかがわかります。
家賃をおさえたい場合にはシェアをしましょう。月に7万円弱でシェアを探す事も可能です。
ただシェアは必ず昼と夜の治安を確かめてから決めること。
安いからと飛びつくと治安の悪い地域だった。ということも多いので注意が必要です。

気軽にランチをしようと思ったのに2000円以上かかった、ということも。
外食で節約するなら屋台やデリを利用しましょう。600円前後で食べることもできます。

エキサイティングで誘惑が多い

世界中から文化と経済が集まっていますので、その分誘惑もあります。
その誘惑に負けずに英語の勉強をがんばる精神力が必要です。

また日本人のコミュニティもあるので英語を話さずに生活をすることも出来てしまいます。

「自分は留学に来たんだ」という気持ちを持って日本人との交流はほどほどにするのがいいでしょう。

留学完全ガイドブック無料プレゼント留学完全ガイドブック無料プレゼント

留学のお問い合わせ留学のお問い合わせ

友だち追加友だち追加




Deprecated: PHP Startup: Use of mbstring.internal_encoding is deprecated in Unknown on line 0